おくちのちぇっく®シリーズ
おくちの健康状態をチェックしませんか?
「忙しくて歯医者さんに行けない」
「歯医者さんが苦手であまり行きたくない」
まずは自宅で簡単に「おくちのちぇっく®」でおくちの状態をチェックしてみませんか?
約30秒で簡単チェック
綿棒に唾液を含ませ測定シートで挟みます
30秒で測定完了!
反応部と色見本を見比べておくちの状態をチェックします
唾液の酸性度(pH)とヘモグログロビン(Hb)量をチェックします
おくちの中の酸性度チェック
通常、口の中は中性に保たれていますが、食後は酸性に傾きやすくなります。
酸性に傾いた状態が続くと、むし歯になりやすくなると言われています。
※本品でむし歯の検査はできません。
おくちの中の酸性度(pH)が高いと・・・?
口の中の酸性度が高いと虫歯を発症しやすくなると言われています。
通常は口の中は中性に保たれていますが、食事をすると酸性に傾きやすくなります。食事や間食が多いと酸性の状態が長く続き、虫歯になりやすい状態が続くことになります。
歯のエナメル質はpH5.5から溶け始めると言われています。このためpHが低い状態(酸性度が高い状態)が続くと虫歯になりやすくなります。
唾液中のヘモグロビンチェック
唾液中に血液が混じるとヘモグロビンが検出されることがあります※1。
一般的に歯周病では口の中に出血があると言われています。
※1歯ぐきに傷がある場合は、ヘモグロビンが検出されることがあります。
※本品で歯周病の検査はできません。
おくちの中にヘモグロビン(Hb)が多いと・・・?
口の中のヘモグロビンの量は歯ぐきなどの炎症(腫れや出血)の程度を表しています。歯周病が進むと歯ぐきから出血し、唾液中のヘモグロビンの量が増加します。
歯周病は歯垢(プラーク)によって歯ぐきの炎症が引き起こされる病気です。歯周病が進むと歯肉組織が破壊され、歯ぐきから出血します。30代以降の約70%が歯周病にかかっていると言われ、歯周病は日本の成人が歯を失う原因の第1位になっています。
定期的に歯科検診を受診しましょう
日本臨床歯周病学会のHPに歯周病と疾患の関係について詳しい説明がありますのでご参照ください
「おくちのちぇっく®」は2種類あります
「おくちのちぇっく®」
通常版の台紙
「おくちのちぇっく®Kids」
お子様向けの親しみやすいデザインの台紙
チェックできる内容は同じですが、台紙のデザインを2種類ご用意しております。
通常版の「おくちのちぇっく®」に加えて、お子様に親しみやすいデザインの「おくちのちぇっく®Kids」がございます。
ご利用されるシーンにあわせてご選択ください。
チェック内容は同様です。
企業ノベルティーなどに本製品の採用をご検討いただける際は台紙デザインの変更も承りますのでお気軽にご相談ください。
注意事項
- 本製品は研究用キットです。診断・治療目的には使用しないでください。
- 付属の取り扱い説明書に記載された使用方法に従って使用してください。
- 記載された使用方法および使用目的以外での使用については、測定値の信頼性を保証いたしかねます。
参考文献
- V Kim Kutsch, 2014 Apr “Dental caries: an updated medical model of risk assessment”. J Prosthet Dent. 111(4):280-5. doi: 10.1016/j.prosdent.2013.07.014.
- Yoshiaki Nomura et al, 2018 Mar “Salivary Levels of Hemoglobin for Screening Periodontal Disease: A Systematic Review”. Int J Dent. 2018:2541204. doi: 10.1155/2018/2541204